東日本大震災からまもなく12年。
今回は、地理情報を使った防災教育に取り組む小田さんをゲストにお招きします。
災害から身を守るためには、“地図リテラシー”が欠かせない?!
今すぐにチェックできる、最強防災地図ツールが続々登場します!
0:00 ハザードマップ、ちゃんと読めてますか?
3:30 地図学の授業で最初に学ぶことは「地図は嘘をつく」
7:59 防災に使える地図ツールを紹介!
14:13 今と昔を見比べられる「今昔マップ」
16:43 地理学者が学校現場の防災教育に取り組む理由
リンク:
Spotify Apple Podcasts Amazon Music YouTube
※ログインが必要な場合があります
“地名物産の地理”と言われるほど、暗記の多い地理。
苦手だったという人もいるのではないでしょうか。
でも今、高校生は新たな形の地理を学んでいるんです。
地理学のイメージがガラッと変わって、学び直したくなるかも?
0:00 東日本大震災がきっかけで防災教育の道へ
2:41 災害の記憶を伝え継ぐ「伝承」の研究とは
8:55 「地名物産の地理」から脱却へ!必修化で変わった地理の学び
11:17 SDGsとも関連!地理学とはそもそも「自然と向き合う学問」
リンク:
Spotify Apple Podcasts Amazon Music YouTube
※ログインが必要な場合があります